
上質なアクセントに。多彩な表情をもつモザイクタイルが、空間にこだわりをプラス。
小さなピースの中に詰まった質感や色彩のニュアンスが、洗面所やトイレ、店舗のカウンターまわりなどを印象的に演出します。選ぶ楽しさと貼る喜びを、モザイクタイルで体感してみませんか?
新発売商品

NEW
ビバントライン
ガラスと石材をミックスしたモザイクタイルシート。
鮮やかなカラーが目を引き、飲食店などの内装アクセントに最適です。
住宅では造作洗面台のバックスプラッシュ部分にいかがでしょうか。
スタッフのおすすめから選ぶ
住宅へのおすすめ
洗面化粧台やキッチンなど、居住空間のワンポイントに
店舗へのおすすめ
印象的な内装で空間価値をぐっと引き上げる
施工例から選ぶ

明るく清潔な仕上がりの白基調キッチン
白を基調とした清潔なキッチンに、ほどよいサイズ感と縁のグレーがかった釉薬表現で、ささやかなアクセントとしてうまく取り入れられています。
この施工例をもっと見るopen_in_new

眩さに目を奪われる店舗装飾
天然の貝殻をスライスして作られたタイルによってもたらされる高級な眩さが店舗のイメージを格上げします。
この施工例をもっと見るopen_in_new

オリジナルデザインが目をひくオフィス内装
カフェスペースの床面に、特注にてご用意したパターン張りのモザイクタイルを使用。
この施工例をもっと見るopen_in_new

ハイコントラストで華やかなインテリアに
キッチンバックを鮮やかに彩る真っ赤なモザイクタイル。お施主様の高い感性がうかがえる、ハイレベルなインテリアです。
この施工例をもっと見るopen_in_new

真っ白なオフィスに映える異素材ミックス
オフィス内のカフェスペースにあるキッチンカウンター。ガラス、石、メタルがミックスされている少し変わったタイルは、個性的なオフィス空間にあって引けをとらない存在感を放っています。
この施工例をもっと見るopen_in_new

ヘキサゴンが洗面台の素敵なアクセントに
飽きのこないシンプルな洗面台のデザインを取り入れつつも、ヘキサゴンの形のユニークさがアクセントとなって、流行に左右されない普遍的な魅力をもつ素敵なデザインに。
この施工例をもっと見るopen_in_new
ここに掲載した施工例はごく一部です。
施工例一覧ページでは他にも沢山の事例がご覧いただけます。
形状や素材で選ぶ
四角形モザイクタイル
色や施釉の発色で魅せる、ベーシックなタイルの数々
六角形モザイクタイル
シンプルな正六角形から変形タイプまで様々なバリエーション
ガラスモザイクタイル
華やかさをプラスするポイント使いにおすすめ
カラーから選ぶ
価格帯から選ぶ(参考価格 1㎡・税込)
特別なタイルをお探しの方へ

特注デザイン貼りサービス
白と黒のモザイクタイルを使ってオリジナルデザインのシートを作成・納品いたします。店舗のエントランスにモザイクタイルで店名を入れたり、オリジナルのパターンで内装に特徴をつけてみませんか。
モザイクタイルの魅力とは?

モザイクタイルは、わずかな面積にも豊かな表情を生み出せるのが最大の魅力。やきものに限らず、ガラス・石材など異素材をミックスしたり、微妙な色の濃淡を活かしたりと、デザインの幅が広がります。
また洗面所やトイレ、キッチンの一部など、限られた空間にも映えるため、リノベーションや店舗内装はもちろん、付加価値をつけて物件価格アップを狙いたい中古住宅の再販にも最適。さらに、ツヤの釉薬が施されたものやガラスモザイクを使用すれば、表面が滑らかで汚れが落ちやすく、お手入れがしやすい点も選ばれる理由のひとつです。
見た目の美しさと実用性を兼ね備えたモザイクタイルは、空間にさりげないアクセントを添えながら、長く愛されるインテリアをつくるための心強いパートナーです。
モザイクタイル よくある質問
Q. 商品はどのようなかたちで届きますか?
A. ユニットシートで納品されます。
モザイクタイルは原則、30センチ前後の大きさのユニットシートに加工した状態で納品されます。タイル同士は紙やネットで結合されており、一定の目地幅を保ちながら手早く沢山のタイルを貼り付けることができます。
並べ方を変えたり、1枚ずつバラバラにして施工したい場合は、タイルの施工前にユニットの紙やネットを剥がすか、目地の箇所でシートをカットすることが可能です。

Q. 「表紙(おもてかみ)張り」と「ネット張り」とは何ですか?
A. ユニットの加工方法です。
表紙張り(おもてかみばり)ユニット

タイルのおもて面に紙を張り付けてユニット化しています。紙はタイルを壁に張りつけた後に剥がすため、接着剤硬化前にタイルの位置を微調整することができるユニットです。表面がフラットなタイルによく使用されています。 紙を剥がした後でしっかり糊を拭き取るのがきれいに施工するポイントです。

紙を外にして接着剤に押し付ける


2分程度おくときれいに剥がせる

裏側ネット張りユニット

タイルの裏面にネットを張り付けてユニット化しています。施工の際はネットごと張り付けるため、とても簡単に施工を行うことが出来ます。表面に激しい凹凸のあるモザイクタイルや、釉薬の性質上糊落としがうまく出来ないタイルによく使用されます。 ネットは白または黒がほとんどで、ガラス繊維の大変丈夫なものから紙素材のカットしやすいものまでさまざまな種類があります。

ネットを下にして接着剤に押し付ける

接着剤が硬化してから目地を入れる
※一部、目地を入れずに仕上げる商品もあります。その際はネットの色と下地・接着剤の色がなるべく同じになるよう予め確認してください。
Q. タイルサンプルを請求するとバラバラの状態で届くのでしょうか?
A. シートをカットした状態でお届けします。
モザイクタイルの場合は、ごく一部を除き10センチ程度にシートをカットした「カットシートサンプル」が届きます。

なお表紙張りユニットは、シートをカットしただけの状態だとタイルの表面が見えないため、裏側に別の紙を貼り付け、表紙を剥がしてお届けしています。そのため、実際の購入時に納品されるタイルとは紙が貼られている側が逆になっていますのでご注意ください。(タイルサンプルは常にタイルの表側が見える状態でお届けしています)
Q. 目地入れは必要ですか?
A. はい、目地を入れて仕上げてください。
目地材を入れるかどうかは実際には任意ですが、タイル仕上げの美しさを保つためにも、指定が無い場合は基本的に目地材を入れていただくことを強く推奨します。目地材を入れない場合、目地の隙間から下地や接着剤が見えてしまう恐れがあります。